スパークリングホラー
怖い話を集めてみた感じのサイト☆(無断転載禁止)
Menu

呪い Side-N 2019年3月17日


夏美は毎日睨みつけられるような感覚に襲われ、次第に体調も悪化していった。ある日、彼女は古い友人で霊感の強い愛美から、「どうも男性関係が原因で呪われている」と教えられるが……。

広告





 首が手のひらに包まれる、和紙で皮膚を撫でるような感覚。細く冷たい親指が首の後ろに当てられ、しなやかな長い指が小指から人差し指まで順番に首に巻き付き、ゆっくりと私の首を締め上げて……。
 叫び声をあげて飛び起きる。いつものように、反射的に首に手を触れる。当然、何もついてない。
 荒い息を整えながらベッドの近くに置いてある時計を見ると、仄かに光る時計の針は午前二時半を指していた。
「また……」
 ここ最近、ずっとこうだ。眠りと覚醒の間にいるような状態に叩きこまれたと思ったら、首に細く長い指が巻き付いて締め上げてくる夢を見る。そして飛び起きて時計を見ると、午前二時半。必ず、この時間だ。
 ため息をついてもう一度横になろうと掛け布団を被る。けれど興奮して目が冴えた今の状態じゃ、中々寝付けそうになかった。
 赤ちゃんのようにうずくまる。いったい私に何が起きているのだろうか。ここ最近、これを除けば不安になるような事は一つもない。過去に経験したことがないほど、気が抜けてしまいそうなほどに順風満帆なのに。
 友達の蓮花に相談してみたこともある。もちろん話は聞いてくれたし、重荷が無くなったような気もするのだけれど、何も解決しなかった。
 一度、精神科に行った方がいいのだろうか。もしかしたら、自分で気が付かないような何かが心の中で起きていて、そのせいでこの症状が出ているのかもしれない。
 でも精神科は怖い。よく言われるような事のほとんどが嘘だと聞いたことはあるけれど、何処に行けばいいのかとか何をされるのかとか、分からないことばかりだ。
──もっと症状がひどくなったら、行きましょう。
 そう決めてから数回深呼吸を繰り返すと、何となく心が落ち着いた。
 日々の睡眠不足が祟って、瞼があっという間に重くなっていく。私はまた、眠りの中に落ち込んでいった。

「ちょっと夏美、大丈夫? 顔色酷いよ」
 同僚の蓮花が箸の先を私に向ける。口の中には昼ご飯が入ったままで。
「せめてご飯飲み込んでから話してよ」
「飯飲み込むより、あんたの顔色の方が問題でしょ。本当、酷い顔してる」
 適当に冷凍食品と白米を詰め込んだ弁当箱の上を私の箸が彷徨う。どうしよう、あまり食欲がわかない。
「最近、変なことがあって寝れてないの」
 そうぼそりと呟くと、彼女が不安そうな表情を浮かべて、「ああ……あの、首を絞められるだったかそんな感じのこと?」
「そう」とりあえずご飯を少しだけつまんで、口に放り込んで飲み込む。味がしない。「でも、大丈夫だよ」
 彼女がご飯を口の中に掻き込んでから、「どう見ても大丈夫じゃないけど。飯食えなくなったら動物は死ぬんだよ」
「あはは……」
 はっきりとしない笑いをあげると、彼女がもう一度箸で私を指した。
「洒落じゃないって。昔から色んな動物飼ってきたけど、衰弱して死ぬ前には必ず飯を食わなくなったんだから」
「そんな。私は──」突然、肋骨が肺に刺さったかのような痛みが左胸を襲う。
 息が出来ず、思わず屈みこむ。
 カランカランと、箸の落ちる音が聞こえる。
「ねえ、ちょっと夏美」
 彼女が慌てて、私のことを支えてくれた。無理矢理息を吸い込むと、パキンという音とともに胸の痛みが不意に引いていった。
 屈みこんだまま、荒くなった息を整える。
「大丈夫?」
 私は頷いて顔をあげたけれど、彼女は心配そうな顔で「病院行ったら? 着いてってあげるからさ」と続けた。
「大丈夫だよ……いつものことだから」
 ここ最近の話だ。今と似たような症状が何度も何度も、時と場所を選ばずに私の胸を襲う。とはいえ、しばらくすると落ち着くし痛い他に何かがあるというわけでもない。
 多分、最近寝られていないことが原因なのだろう。それに、病院に行ったところで正体不明とか神経痛とか、そう言われるに違いない。そんな事を聞くために病院へ行くのは、お医者さんも迷惑だろう。
「本当?」
 先ほど落とした箸を拾いながら頷く。ふと腕時計を見ると、もうそろそろ昼休みが終わる時間だった。
「蓮花、もう時間だよ」
「え? ああ……」
 私はほとんど手をつけていない弁当箱を手早く片付け、彼女と一緒に仕事場へと走っていった。

広告





 仕事を終えて──私のいる部署はそれほど激務ではないので大抵は定時に帰れるのだ──最寄り駅に向かっている最中、私は後ろから声をかけられた。
「ねえ、夏美じゃない?」
 どこかで聞いたような特徴のある高い声。振り向くと、ブリーチ特有のくすんだ金髪をした、見たことのない顔をした女性がニコニコと笑って私の顔を見つめていた。かなり化粧が濃いみたいで、それなりに離れているはずなのに化粧品の粉っぽいにおいが鼻につく。
 私は首を傾げて、「誰ですか?」
「斎藤愛美だよ。高校まで一緒だったじゃん」
 確かに小学校から高校まで斎藤愛美という友達がいた。けれど、彼女はこんなにけばけばしい化粧をしていなかったし、校則がそうだったというのもあるけれど黒髪だった。なにより彼女は派手好きというよりはむしろ地味な子だったはずだ。
「あ、もしかして私がめっちゃ化粧してるからわかんないとか?」
 疑問符を頭の上に浮かべている事に気が付いたのか、彼女はそう訊ねてくる。
「ええ。私の知っている愛美さんはそんな……」
「ちょっと大学で色々あってねー」彼女は屈託のない笑顔──声をかけられてから初めて見る、愛美らしい顔だ──を私に向ける。「あ、もし時間あるならさ。ちょっと話してかない?」
 通勤にはそんなに時間もかからないというのもあって時間はあるし、この時間帯は帰宅ラッシュの関係で電車の中も混む。時間を潰せるのなら歓迎だ。なにより愛美は昔から勘が鋭いというか、いわゆる霊感を持つ子だった。彼女のおかげで、何度か私も救われたことがある。
──もしかしたら、今の私に起きていることに何か説明をつけてくれるかもしれない。
 そんな、藁にすがるような考えが、私の頭を上下に揺らした。
「じゃあ行こ。ここらに私の行きつけのカフェがあるからさ」
 彼女が笑って歩き始める。私もそのあとを追っていった。

 街中によくあるチェーン店のカフェで、私はカフェラテに口をつけた。けれどミルクでも消しきれないエスプレッソの酸味に、思わずえづく。前はそんなことなかったのに。
「随分具合悪そうね」彼女はロイヤルミルクティーを一口飲んで、「まあそんな状況じゃ無理もないか」
 彼女の独り合点に、私は顔を顰める。
「どういうこと?」
「夏美、あんた最近変な夢とか突然の痛みとかそういうの無い?」
 一転して私は目を見開く。何で彼女がそのことを知っているのだろうか。
「どうしてそれを?」
 彼女がコーヒーカップを置いて、私の肩越しに目線を向ける。
「うーんとね、恨まれてるって言うか……呪われてるっていうべきかな。夏美の背中にべったり女が張り付いてる。で、その女が首を絞めたり心臓をかき乱したりしてるのが不調の原因」
 私は働かない頭を巡らせてみる。けれど、そんな恨まれるような事をした覚えはない。確かにあれだけ順風満帆なのだから多少は妬まれているだろう。でも、そんな呪われるほどのことをした覚えはない。
 彼女が嘘をついている? いいや。こういうことに限れば、彼女は嘘をつかない。それだけは確かだ。それで何度も救われてきたのだから。
「誰がやってるとか、分かる?」
 彼女が首を横に振る。
「流石にそこまではね……今ある道具じゃわからない。でも、男性関係みたいね。このまま放っておけば彼氏にも影響が出るから、別れることも考えて」
 私は彼女から目をそらして、机の上にある冷めたカフェラテを見つめる。
 彼のことはもちろん好きだ。だから、彼まで巻き込まれてしまうのなら、別れることも考えないと。でも好きだからこそ、別れるなんてことを考えたくはない。別れずに何とかする方法はないのだろうか。
「別れたくは、ないかな……」
「まあ、そうよねえ」彼女が真っ赤な鞄から一枚の紙を取り出して机に載せる。お札くらいの大きさをした半紙に何か文字を朱墨で書いてあるようだけれど、何を書いてあるのかはさっぱりわからない。
「これは?」
「お守り。これをいつもは枕の下に入れて寝て。ただし新月の日には夕暮れから夜明けまで枕の下から取り出すこと」
 そういえば高校時代、私が面倒な男に絡まれていた時も彼女はこうやっておまじないを教えてくれた。その男は結局、暴行事件を起こした挙句に学校を退学になって、二度と私に関わってくることはなかった。
 今回もきっと、そういうようなものなのだろう。なにより彼女がくれたのだから。
 私はお守りを受取って、バッグにしまう。
「ありがとう」
「気にしないで。いつもそうやって来たじゃない」
 彼女は見慣れた、純粋そのものの笑みを浮かべた。

 それからしばらくして。
 私は悪夢や謎の痛みから解き放たれて毎日ゆっくりと寝られるようになり、それに伴って体調もみるみる復活していった。花蓮や他の同僚からも、「前に比べればずいぶん元気そうに見える」とお墨付きをもらうくらいに。
 けれどそれと同時に、私と彼の距離は離れていった。体調が回復するにつれて、彼と私の予定が被ったり久々に会えると思ったら彼が体調を崩したりと、そういうことが増えたのだ。
 初めの方はどうしようもないことだと思っていた。彼も忙しい人だし、前々からそういうことはあったから。
 けれど日が経つにつれて、どうにもおかしいと思い始めた。あまりに彼と私の予定が合わないし、彼の体調がかなり不安定だ。それに一度、体調を崩しているということだったので看病に行こうかと聞いたら、怒気をはらんだ声で「来なくていい」と言われたこともある。
 好きなのは変わらないけれど、モヤモヤとした疑惑を抱えながら誰かを好きで居続けるのは難しかった。結局、胸に秘めているものが漏れ出てしまっているのか、彼との距離は日に日に離れていった。

 ある休みの日に街中を歩いているとき。私の目は信じられないものに釘付けになった。
 仕事中のはずの彼が私服を着て、道路の向こう側を歩いていた。何故そんなことを知っているかと言えば、デートに行かないかと私が誘ったときに彼が「今日夜まで仕事だから」と断ったからだ。
 そして、彼の隣に立って手を繋いでいる女。それは愛美だった。

広告





 

呪い Side-N へのコメントはまだありません

誰もいない町 2019年1月26日


傷心旅行と称し初めて行く町をぶらついていた彼は、あまりに周りが静かなことに気が付いて、辺りを捜索し始める。

広告



 信じられない体験、というのは誰でも彼でもあると思う。それが例えば意中の人から告白されたというような良いことだったり、電車を待っていたら人が電車に飛び込む瞬間を目撃したというような悪いことだったり、良し悪しは様々だと思うけれど。
 ただ、どうやってもあり得ないことに出会うという経験をする人は、そうそういないのではないかと思う。いや、正確には説明がつかないというべきか。
 これは実際に僕が体験した話だ。未だに僕はこれが真実だとは思っていない。かといって全くの嘘だった、ということで片付けられるような話でもない。
 そんな、信じられない話だ。

 つい数週間前、付き合っていた彼女と僕は別れてしまった。理由は単純で、僕が仕事に打ち込みすぎて彼女のことを完全に放っておいたからだ。彼女はずっと一人で居続けることや僕が家に居ても全く会話を交わさなくなったことに耐えられず、僕と別れることを決めたのだった。
 それをきっかけに、働き方を見直すのと傷心を癒すため、そして有給休暇を消化するためと称して有給休暇を数日間取得した僕は、初めの一日二日は家でゴロゴロとして体と心を休めていた。
 ただしばらくすると、仕事ばかりしていたせいもあってゴロゴロするのに飽きてしまった。仕事が趣味に近かった僕にとって、休日にする趣味もこれと言ってなく、かといって新しい趣味を見つけるには数日という時間は短すぎた。
 そんなわけで手持ち無沙汰になってしまった僕の脳裏に、行ったことのない場所にいこうという考えが過ぎったのだった。
 もしかしたら、この時から僕はあの町に呼ばれていたのかもしれない。
 ただ、まあ、あの当時の僕にはこれが最高の選択肢だったのだ。
 僕は思い立ったが吉日とマップアプリを起動して、近くの町──何せ仕事ばかりでどこにも行ったことがなかったので候補地だらけだった──をいくつか検索し、なんとなく自然の多い場所を選んで行く予定を立てたのだった。

 翌日。仄かに地面を照らすような陽光の下、日ごろの運動不足を解消する目的も兼ねて適当な歩きやすい靴と服を着込んだ僕は、電車に乗って家から十数キロメートル離れた町に向かっていた。なんでも、その町の通称が『自然の町』だそうで、傷心旅行にはもってこいだと考えたのだった。
 窓の外をぼうっと眺めていると、建物の人工的な灰色と木々の緑の比率が少しずつ変わっていくのが分かる。目的地に近づくほど徐々に木々の比率が増えていき、建物と比べると一対九くらいになった途端、間もなく到着するといった趣旨のアナウンスが聞こえてきた。
 体が横の加速度を感じ、過ぎ去っていく風景が少しずつ形を取り戻していく。
 電車が止まり、エアの抜けるような音が聞こえて電車のドアが開いた。黒ずんだアスファルトとひび割れた点字ブロックで出来たホームに降りると、人一人見えない。大抵、こういう寂れた駅でも誰かはいるような気がするのだけれど。
──そういえば、今日は平日か。
 すっかり忘れていた。それも今は平日の昼間だ。むしろ駅を使う人の方が少ないだろう。
 一人納得して、僕は鼻腔をくすぐる緑の匂いを楽しみながら、改札へと歩き出した。
 自動改札をくぐると、申し訳程度の案内板と自販機以外何もない駅前のロータリーに出た。近くのくすんだ色をした商店は軒並みシャッターが閉まっており、にぎやかな様子は全くない。
 目の前にある歩行者用信号機が、誰もいないのに点滅を始め、赤に変わる。ほどなくして、車両用信号機が青へと変わった。
 耳を澄ます。車の音も人の声も聞こえない。
──随分静かだな……。
 どんなに寂れた町でも、車の一台くらいは走っていそうなものだけれど。それどころか、室外機からのブーンという重低音も聞こえない。風も吹いていないので、風の音すらもない。
 車両用信号機が黄色そして赤へと変わり、歩行者用信号機が青に変わる。僕は不安かそれとも期待か、少しだけ早いペースで歩き始めた。
 聞こえるのは自分の足音と衣擦れの音。この世界で音を立てているのは自分だけ。そんな環境、仕事中は殆ど、いや全くと言っていいほど無い。
──新鮮だ。
 率直な感想が脳裏に浮かぶ。それに周りを見ても誰一人いないというのも、中々新鮮だ。こんなに孤独になったこと、片手で数えるほどしかない。
──今の僕にはちょうどいいかもな。
 自虐的なセリフに思わずくすりと笑う。
 特に目的地を定めず車道に沿って歩いていく僕の後にも先にも、人はいなかった。

 歩道の真ん中で歩みを止め、周りを見回す。
──さすがにおかしいぞ。
 腕時計を見ると、電車から降りてもう二時間近く経つ。それに、二車線ある太めの道路に沿って歩いてきたはずだ。
 なのに、車一台どころか人っ子一人いない。
 確かに平日の昼間だから、人は少ないだろう。けれど、それでも散歩しているおばあちゃんやおじいちゃんがいるだろうし、荷物を運ぶトラックだっているはずだし、こんなに静かなものだろうか? 近くで何かイベントでもあって、そちらに行っているのだろうか? だとしても、車が一台も通らない説明がつかない。
 事故か何かで通行止めになったとも思えない。五キロメートルは歩いてきたのだ、もし通行止めされているなら、どこかで迂回路を指示する警官を見ているはずだ。
 初めは能天気に「静かな場所だなあ」なんて考えていたけれど、今は訳の分からない不安感と孤独感がじわじわと心の中に根を広げはじめていた。適度な孤独は喧騒から離れて自分を客観視する時間を与えてくれるけれど、過度な孤独は自分が世界から切り離されたのではないかという不安を生み出す。
 僕の心の中にあったのは、まさにその不安だった。
 とりあえずこういう時は一度駅に戻らなくては。そろそろ日も暮れてしまう。夜にこんな町の中を歩くのは勘弁だ。
 道順を確認するためにマップアプリを起動しようとスマートフォンを取り出す。すると、見たことのない電話番号から電話が来ていた。080から始まっていることから見て、携帯電話かスマートフォンからのようだ。
──誰だ?
 画面のロックを解除して、その電話番号に掛けてみる。
 数コール後、相手の電源が切れているか圏外であるために応答できないという機械的なアナウンスが流れてきた。
──なんなんだ一体……。
 とりあえず本当に重要な件であれば、また向こうからかけなおしてくるだろう。そう思い直して、僕は電話を切ってマップアプリを起動した。

広告



 マップアプリとGPSを頼りにして──行ったこともない町を適当に宛てもなく歩いてきたものだから土地勘が無いのだ──駅まで戻った僕は、ふと駅員室を覗き込んでみた。どんなに町に人が居なくとも、駅員室には必ず人が居るはずだ。
──誰もいない。
 トイレにでも行ったのだろうか? ならば、しばらく待てば出てくるだろう。幸運な事に、乗る予定だった電車の発車までは時間がある。
 木でできた駅構内のベンチに腰かけ、一体何が起きているのかと自問自答していた。信号も電気も改札機も、全て正常に動いている。人や車の痕跡がない以外、この世界は正常だ。
──本当にそうなのか?
 ふと思い立ち、立ち上がって自動販売機にお金を入れ、ミネラルウォーターを一本買ってみる。普通に取り出し口から出てきた。ボトルのふたを開けて、中の水を床にほんの少し零してみる。水はいつも通り黄ばんだリノリウムに落ちて、水滴をまき散らしながら広がっていった。空を見上げると、太陽は西へと傾き始めていた。
 人間が居ない以外、すべて正常だ。僕の見知った世界だった。
 もう一度駅員室を見てみる。やはり駅員さんは居なかった。
『二番ホームに電車が参ります。黄色い線の後ろまでお下がりください』
 久しぶりに聞いた人間の声に驚いたけれど、録音されている駅のアナウンスだ。機械が動いているだけ。人間がいるわけじゃない。
 とりあえずその電車に乗って帰る予定だった僕は、家に帰れば何か変わるかもしれないと思い、カード入れを取り出して自動改札機にタッチし改札をくぐった。

 立っている僕の前に電車がぴったりと止まる。
 どんな電車でも必ず止まった後に運転手さんが降りるか窓から顔を出して、停止位置を確認する。もしそんなことをしないとしても、必ず進行方向の運転室には運転手が居るのだ。
 少し歩いて運転室を見に行くと、そこには誰もいなかった。
──じゃあ、この電車はどうやって……。
 自動運転? まさか、そんな技術はまだ採用されていない。でも、それ以外に説明のつくものがない。いよいよもって、訳が分からなくなってきた。
『ドアが閉まります。ご注意ください』
 アナウンスにハッとして、反射的に空いているドアに足を踏み入れようとしたときだった。
 マナーモードにしておいたスマートフォンの振動を感じ、踏みとどまる。ポケットからスマートフォンを取り出すと、先ほど掛かってきた見たことのない番号からだった。
 画面のバーをスライドして、耳に当てる。
「もしもし」
 スピーカーから聞こえてきたのは、中学生くらいだろうか、まだ若い女性の声だった。
『乗らないで』
 プツン。ツーツーツー。
 ただ、その一言だけだった。電話はその一言で終わってしまった。ここ数時間で初めて聞いた録音以外の声は、その一言で終わってしまった。
 エアの抜けるような音ともに、ドアが閉まる。電車はそのまま速度を上げて、僕の目の前から走り去っていく。
 誰もいないはずの車内から感じた、睨みつけるような怨嗟の視線を残して。

 あれからしばらく震えが収まらなかった僕がホームにあったベンチに座って待っていると、ホームにおばあちゃんが降りてきた。すぐさま駆け寄っていって駅の名前を確認してみたところ、間違いなく僕の居た駅は目的の駅だった。
 ただ、そんなことを聞く人間が物珍しかったのだろう。おばあちゃんがどうしてそんな事を訊ねたのかと聞いてきたので、自分の体験してきた事を話してみた。
 すると、おばあちゃんは──この場所に長く住んでいる方らしく、色々と詳しい人だった──あることを教えてくれた。
 一年に一度、原因も分からず日付も決まっていないのだけれど、似たような経験をする人がいるのだとか。ただし、たいていは今の僕のように何事もないのだそうだ。だから僕もそれに巻き込まれたのではないのかというのが、おばあちゃんの見解だった。
 その後、人と話して落ち着いた僕はおばあちゃんと別れて電車に乗り──当然乗客も運転手さんもいた──何事もなく家へと帰ってから、ベッドに寝転がって誰が電話をかけてきたのかと考えつづけ、今に至る。

 これが僕の体験談だ。
 結局今も、誰が僕に電話をかけてきたのかはわからない。僕には中学生くらいの女の子の知り合いなんていないのだ。それに電車の中から感じたあの怨嗟の視線の正体も分からない。第一、電車の車内には誰もいなかったのだから。
 いや、もしかしたら『見えなかった』のかもしれない。僕が迷い込んでしまったのは、この世界と違う世界の、霊界というべきような場所にいたのかもしれない。そして『見えなかった』乗客たちは今まであの町で行方不明になった被害者たちなのかも。本当は毎日同じことが起きていて、その世界から無事に帰ることが出来るのは一年で一日だけなのかも。
 でも、それも仮定でしかない。真実は一つだというけれど、僕にはそれが分からない。
 だから僕はこの体験を、信じられない。

広告



誰もいない町 へのコメントはまだありません

ポストカード 2018年11月26日


ある日、郵便受けに入っていたのは、彼を被写体にした送り主不明のポストカード。初めは写真を見て懐かしんでいた彼だったが、あることに気が付いてから……。

広告





 週一回の買い物を終えて帰ってきた俺が荷物を置いてドアの裏側に付いている郵便受けを開けると、はがきが一枚滑り出てきた。
──なんだ?
 このご時世、はがきや手紙なんて送ってくる人が居るなんて。公共料金の領収書だとかダイレクトメールとかならわかるが。
 手に取って見ると、表には俺の住所と名前が綺麗な字で書かれていた。消印は昨日。文字の丸さから、なんとなく女性っぽい気がする。
 どこかでこの筆跡を見たことがあるような気もするが、どうにも思い出せない。さて、どこだったか。
「誰かに住所教えてたっけ……」
 女友達は居るものの、特に必要ないと思って住所は教えていない。唯一教えるとしたら彼女がいる場合だが、今の部屋を借りるようになってから彼女が出来たことはない。
 というよりは以前付き合っていた彼女の執着心や嫉妬心があまりに強すぎたせいでトラウマになってから、女性関係は持たないようにしている。その彼女とは俺が夜逃げする形で縁を切っているので、住所は知らないはずだ。
 とりあえず、裏を見よう。そう思ってひっくり返すと、半年ほど前に行われた河原でのバーベキュー大会──会社の部署ごとで開かれるレクリエーションという体で開催された──の写真だった。
 川原特有の丸い石が敷き詰められた地面と疎らな野草。そこに焼き台が横に三つ並んでおり、俺は中央の焼き台の近くでプラスチックコップに入ったビールを片手に、ぼけっと空を見ていた。周りにはほとんど人がおらず──確か肉が焼ける前だったので、誰もこっちに来ようとせずに俺が火の面倒を見ていたのだ──唯一、俺よりもカメラから離れた位置に立っていた同僚の佐藤がカメラの方を見ていた。しかし佐藤にはピントがあっていないので、被写体は俺らしい。
 多分、フレームの外では鈴木課長が女性社員をそばに侍らせ、他の男性社員がいそいそと面倒を見ているに違いない。ああいう上司にこびへつらうのが苦手な俺や佐藤は、二人寂しく賞与の値段を嘆きながら一緒に居る訳だが。
 まあ、そうは言いつつも懐かしい写真だ。課長のことが大嫌いというわけでもないし、レクリエーションのおかげで新入社員とも知り合えたし。
──しかし、誰が送ってきたんだ?
 裏にも表にも送り主の名前や住所は書かれていない。書かなくても届くものの、何かあったときのために大抵は書くものだと思うのだが。
 カードを指の間に挟んだまま廊下を歩き、キッチンを超えて居室に入る。机の前に置いた椅子に座ってから、机の上に電気スタンドをつけてもう一度、ポストカードを隅々まで確認してみた。
 やはり、何処にも送り主の名前や住所は書いていない。イニシャルや郵便番号すらも。
 何となく引っかかったものの、何か害があるというわけでもなさそうだ。もしかしたら、社員の誰かが撮った写真を、気を利かせて俺に送ってくれたのかもしれない。
 それでも手紙という手段を取るなんて、珍しいものだが。
「……まあ、いいか」
 俺はポストカードを机の引き出しに仕舞い、ストリーミングサービスで映画を観るためにラップトップを起動した。

 定時に仕事を終えてから──鈴木課長は苦手な上司ではあるものの、こういうルールに関しては厳しい人だから嫌いになれない──部屋に帰り、郵便受けを開ける。すると、またポストカードが滑り出てきた。
──このカードが来るのは一週間ぶりだな。
 今回も前と同じく、送り主の情報は一切ないようだ。裏を見ると、三か月くらい前にあった高校の同窓会の写真だった。今回も俺が主役になっているらしく、友達が中央にいる俺を取り囲んで笑っていた。
 ただ、この写真はおかしい。
──誰が撮ったんだ。
 生まれつき酒が強いおかげで、かなりの量を飲んでもそのときの状況をある程度思い出せる。
 だからこそ、確信を持って言える。あの時、誰も俺の写真を撮ってはいない。
 バーベキュー大会の時はカメラに気づかなかったのかもしれないが、室内であれば気づくはずだし、気づいていればそっちの方を見るはずだ。なのに、俺は笑ってはいるもののカメラの方を見ていない。
──流石におかしいぞ……。
 廊下を通ってワンルームに入り、シングルベッドに腰かける。消印を見ると、送り主はどうも近所のポストから俺に送っているらしい。というのも、書かれている郵便局の名前がここ一帯の集配郵便局だからだ。
 もちろん、逃げた身である俺に近所の知り合いなどいない。
──まさか……。
 俺はその考えを振り払う。まさか、あいつが俺を追ってこの町に来たわけではないだろう。何より、あいつは同窓会に参加していないのだ。あの写真を撮れるわけがない。
 とりあえず、こんなことを相談してまともに聞いてくれるのは佐藤だけだ。あいつは頭の回転も速いし冷静だ、なにか糸口を見つけてくれるかもしれない。
 俺は胃の上の辺りを掴まれるような感覚をこらえながら、佐藤にいくつか連絡を入れた。

 翌日。吐き気と頭痛、そして右手に持っていたウォッカの空瓶と共に目覚めた俺は、よろよろと立ち上がってトイレに行き、便器に顔を突っ込んで盛大に吐いた。
 吐きながら、昨日のことを思い出していた。あまりの恐怖と不快感で冷蔵庫に入れておいた缶チューハイでも酔いきれなかったため、足りない酒を近くのコンビニで買い足したのを最後に俺の記憶は飛んでいる。
 幾ら酒に強いと言え、近くに転がっているものから見て、缶チューハイ五本にウィスキーとウォッカをそれぞれ一本ずつ飲んだようだ。それだけ飲めば、こうもなるだろう。
 一頻り吐いて落ち着いてからシンクで口をゆすいで何杯か水を飲んだ後、若干の気持ち悪さを抱えつつスマートフォンを取りにワンルームに戻った俺は、ベッドの近くに転がっていた目覚まし時計を見て驚いた。
「やべ……」
 佐藤と約束した時間まで一時間とない。待ち合わせ場所まで行くのに、ここから五十分はかかるっていうのに。
──まともに身だしなみ整えている時間はなさそうだな。
 シンクへとんぼ返りして、片手で歯を磨きながらもう一方の手で櫛を掴み、髪を適当になでつける。髪を梳き終わったら歯ブラシの代わりにマウスウォッシュを口に含んで、顔を簡単に洗って干してあったバスタオルで顔を拭い、終わったら口からマウスウォッシュを吐き出す。
 近くにあった私服を着てから、今まで送られてきたポストカード含め必要なものだけ持って玄関に行くと、郵便受けに何か入っていた。
──嘘だろ……?
 郵便受けを開ける。
 ポストカードだ。手に取ると、いつも通り俺の住所と名前しか書いていない。裏を見ようとひっくり返そうとして、不意に思いとどまった。
──いや。これを見るのは、あいつに会ってからだ。
 そう思い直してカバンにポストカードを突っ込んでから、俺はドアを開けて──もちろんカギは忘れずに──駅に向かって走りだした。

広告





 ぎりぎり佐藤と時間通り落ち合うことが出来た俺は、近くのファミレスのボックス席に座って、それぞれ飲み物を注文した。
 落ち着いてから、こいつが口を開いて俺に尋ねた。
「……で、やばいポストカードが届いたって?」
「ついでに言うと、今日の朝も届いた」
「オーケー、整理しよう。送り主不明のポストカードが撮影者不明の写真付きで、お前のところに送られてくる、間違いは?」
「ない」
 俺たちが注文した飲み物がテーブルに届けられる。俺は吐き気もあって口をつけなかったが、こいつはコーヒーを一口飲んだ。
「今まで送られてきたカードは?」
 俺がカバンから二枚のポストカードを取り出して手渡すと、こいつが怪訝な顔をした。
「おかしいな。同窓会の方は分からないが、バーベキュー大会の写真はおかしい」
「そうなのか?」
「この写真が撮られたと思われる時間に俺が見てたのは川なんだよ。それに俺は酒が飲めないから、この時も素面だった」こいつが腕を組んで背もたれに寄りかかる。「断言できる。あの時、誰も俺たちを撮ってない。なんなら、あの時カメラを持ってたのは課長だけだ」
「……これもか」
「ああ。川の中から隠し撮りしてたってなら、辻褄も合いそうなものだが……まさか冷戦時代のスパイ映画でもないだろう」背もたれに寄りかかるのを止めたこいつが、テーブルに肘をついて俺を見る。「で、今日送られてきたカードってのは。見たのか?」
「時間がなくて見てない」
「見せろ」
 俺がカバンから今朝届いたポストカードを表にしてこいつに渡す。なんだか、裏にするのが怖かった。
 裏を見た瞬間、まるで血の気が引いたようにこいつの顔が青ざめる。どんなオプティミストでも、裏の写真が良くないものだってわかりそうなくらいに。
「……なんだったんだ」
 ポストカードを表にしてテーブルに置いたこいつが俺に尋ねてきた。
「お前、ストーカーされたことは。いや、ストーカーだってわからなくてもいい。元カノ以外に執着心や嫉妬心を向けられたことはないか」
「いや、そういう話は出来るだけ避けてきた。お前だって、俺がEカップで容姿端麗、社長令嬢の彼女がいるって嘘ついて、女性社員と女友達の興味逸らしてるの知ってるだろう。第一、出会い系にすら登録してないってのに」
「だよな……」こいつが歯をぎりぎりと鳴らす。歯ぎしりするのは、無理難題に直面したときの癖だ。「じゃあ、元カノか……いや、まさかな」
 サアッという血の引く音が耳の中で聞こえ、心臓が早鐘を打つ。
──まさか、本当にあいつが?
「どういうことなんだ」
 こいつがポストカードを裏返す。
 その写真を見て、目を見開いた。俺と女友達が並んで歩いているのを後ろから撮った写真。街の景色から見て、二カ月ほど前のことで間違いない。女友達が彼氏に買うプレゼントを選んでほしいということだったので、買い物に付き合ったときの写真だ。
 そこまではいい。
 問題は、女友達の頭だけが白く、ぐちゃぐちゃに塗られていることだった。
「なんだこれ……なんでこんな風に塗られて……」
「塗ったわけじゃない」こいつが首を横に振る。「釘か画鋲かはわからないが……引っ掻いた跡なんだよ。見えてるのは紙だ、インクじゃない」
 その言葉を聞いた途端、背筋に寒気が走る。
「高橋、良いか。もっとやばいこと言うぞ」
「お、おう……」
「お前から相談受けた後、なんだか気になってお前の元カノのことを調べた。名前も居た町も教えてもらってたしな」こいつが生唾を飲み込む。「彼女、死んでる。自殺だ」
「はあっ!?」
 思わず大声を上げるが、こいつは青ざめた顔のままスマートフォンの画面を俺につきつけてきた。半年ほど前のニュース記事だ。俺がちょうど夜逃げした後の辺りの。
「──川で26歳女性遺体発見、入水自殺か」何度も何度も読み返してみても、そのニュース記事は間違いなく前の彼女のことを指していた。「嘘だろ……」
 残酷だとは思うものの、帰るのが遅くなると包丁で刺して来たり女性用芳香剤の匂いがすると首を絞めてきたりしてきた彼女だっただけに、悲しみはなかった。それよりも犯人がだれか分からないという不気味さとそんな相手につけ狙われているという恐怖が、いよいよもって輪郭を持ち始めた。
 佐藤がスマートフォンをしまう。
「その川、俺たちがバーベキュー大会した川だが……それはいい。だからな、アングル云々の前に、元カノから送られてくること自体が有り得ない」こいつが舌打ちをする。「こうなると相手がわからない以上、警察や弁護士に言っても限界がある。俺の知り合いに探偵が居るから、そいつに頼もう。それで犯人を見つけてもらって、弁護士を雇って法廷で戦うしかない」
 こんな風に具体的なアドバイスをくれる人間なんて、そうそう居ない。
──やっぱり、こいつに相談してよかった。
 誰か頼りにできる人間がいるというだけで、気分が随分楽になる。相手が誰か分からないだけに、仲間が多い方が良い。
「分かった」
「お前の電話番号とかを知り合いに教えることになるが、良いな?」
「ああ」
「よし。多分、明日あたりその知り合いから電話が掛かってくるはずだ。もちろん俺からも話はしておくが、お前からも説明してやってくれ」
 この奇妙な事件はまだ解決していないが、展望が開けてきた事に安心して、俺は胸をなでおろす。
「ありがとうな」
 こいつがコーヒーを飲み干してから、力強く頷いた。
「友達のためだ。やれることはする」

 しばらく佐藤と他愛もない話をしてから、俺は帰路についた。これから先、どうなるかわからないとはいえ、前よりは希望が持てそうだ。とりあえず解決したら、また引っ越した方がいいかもしれない。
 部屋に帰ってドアの鍵を閉めた、そのときだった。
 カコン。
 軽いものが金属に当たる音が、郵便受けの方から聞こえる。それと同時に、尾てい骨から首までを人差し指で撫でられるような、肌が粟立つ感覚に襲われた。
──どういうことだ。
 震える手で郵便受けを開ける。中に入っていたのは、一枚のポストカード。
 消印なし、住所なし。
 あるのは赤茶けたインクで大きく乱雑に書かれた俺の名前だけ。
 恐る恐る裏を見ると、俺たちのいたファミレスを通りの向こうから撮影した写真。そこには窓際の席に座っている佐藤と、ぐちゃぐちゃに引っ掻かれて跡形もなくなっている俺『らしき』姿が写っていた。
──あいつが……? 死んだってニュースで……。
 思わずポストカードを取り落とす。恐怖と驚きで喉が詰まって、上手に息ができない。
 投入口から、もう一枚ポストカードがいれられて、開いたままの郵便受けに落ちる。
 そのポストカードは初めて、表向きではなくて裏向きだった。
 写真は、俺が青ざめた顔でポストカードを持っている姿。アングルから見て、廊下に立っている撮影者が、玄関に立っている俺を撮影していた。
 思わず振り返る。もちろん、廊下には誰もいない。鍵をかけているはずのこの部屋に、いるわけがない。
「は、はは……」
 引きつったような笑い声が俺の喉から聞こえる。
 そのとき、あることを思い出した。
──初めてポストカードが届いた日、前の彼女の誕生日だったっけ……。それにポストカード集めるのが、趣味だったよな……。
 ふと後ろから聞き慣れた、そして二度と聞きたくなかった女の声が聞こえてきた。
「忘れないでって、言ったでしょう?」

広告





 

ポストカード へのコメントはまだありません

消える。 2018年10月28日


日記に書かれていたのは、いないはずの友人の言葉。その言葉が書かれた日から、日記の内容と現実が乖離していく……。

広告





十月二十日
今日は妙なことがあった。
同僚で友人の山本と一緒に帰っていたときのことだ。今朝から体調が悪いと言っていたあいつが青い顔で突然、「俺が消えても、お前は覚えていてくれるよな?」と私に言ったのだ。
そんな質問をされて困惑した私が「闇金から金でも借りて首が回らなくなったのか」と聞くと、「そうではない」と返ってくる。じゃあなんだ、と聞くとあいつは言い淀んで目を泳がしていた。
何でもかんでもむやみやたらに言い切るあいつが、こんな姿を見せるなんて相当なことだ。だが、言いにくいことを無理やり言わせるのは私の良心に反する。
とりあえず、その場を収めるために「わかった、お前のことは日記に書いておくから」と約束すると、あいつは安心したかのように胸をなでおろしていた。
それでこの話は終わりなのだが……はてさて、何事も茶化しては顰蹙を買うあいつの口をあんな風に動かすとは。一体、何があったというのだろうか。

十月二十一日
今日は特に何かあったというわけではないけれど、一つ気になることがある。
昨日の日記に書いてあった山本とは一体誰だ。友人に山田や山村は居るが、山本なんて一人もいない。
とはいえ、『言いにくいことを無理に聞き出すのが良心に反する』というのは確かに私が常日頃から思っていることだし、日記のテンプレートも筆跡も間違いなく私のものだ。
誰かが私の日記を盗んで書いた、そんなことはあり得ないだろう。何より、わざわざこんないたずらをする酔狂がいるものか。うちの姉貴でさえ、こんなことはしないというのに。
兎にも角にも、書くとき以外は金庫に入れておけば誰も手は出せないはずだ。

十月二十二日
今日は私の部屋を間借りしている姉貴の誕生日だ。
昨日気づいた山本の存在が胸に引っかかっていた私は、今日の昼になるまでそのことをすっかりと忘れていた(気づいたのはスケジュール帳に書いてあったからだ)。
とりあえず夜勤明けの姉貴に連絡を入れると、新しい化粧品が欲しいらしい。とはいえ、いつも百円ショップの化粧品で適当に化粧をしている私では、何処にあるのか見当もつかない。そういうことなので、どこで買えるのかと聞くと私の職場の近くだということだ。
ということなので化粧品を買って家に帰ると、姉貴は喜んでくれたようだった。ああいう姿を見ると、送った側も嬉しいものだ。

十月二十三日
まただ。
おかしい。
存在しないはずの山本に次いで、私は一人っ子のはずなのに。
姉貴とは誰だ。遠方に住んでいる両親に聞いてみても、私は間違いなく一人っ子だった。実家から持ってきた何枚かの写真に写っているのは、父と母と私だけだ。
金庫には間違い無く入れている。それどころか、この部屋に住んでいるのは私だけのはず。
空き巣に入られたか? いや、そんな馬鹿な。鍵を壊された形跡も部屋を荒らされた形跡もない。
それとも存在しない姉貴に書かれたか? それこそ愚にもつかない考えだ。存在しないのに、どうやって書くというのか。
なにより、やはり筆跡は私のもので間違いない。同じ内容をトレーシングペーパーに書いて重ねて見ても、筆跡から字間まで殆ど同じだ。
どういうことだ。一体、私に何が起きているんだ。

十月二十四日
昨日、久しぶりに連絡を入れたからなのか、母が心配して電話をかけてきた。
とはいえ、遠方に住んでいる母を無為に不安にさせたくない。それで、「ちょっと飲み会の席で家族関係についての話になったんだ」と嘘をついてみたものの、勘の鋭い母には通用しないようだった。
仕方なくここ数日見つけた存在しない人の話をしたところ、似たような話を母も聞いたことがあるというのだ。尤も母が言うには所有者不明の日記の話だそうで、今はもう亡くなったひいおばあちゃんからずいぶん昔に聞いて、細部はほとんど覚えていないとのことだった。
けれど、日記の内容は友人や家族のような周りの人間がどんどんいなくなっていくという内容で──もちろん書いた人は両親を除き、彼らのことを覚えていない──最終的には、自分が消えることを悟った日付で日記が終わっていた。そしてその日記は、誰も住んでいないはずの団地の、空き部屋から見つかったそうだ。
怖がらせるつもりは無いと言っていたけれど、私はどうにも母の話が気になってしまう。
その書いた人、まるで今の私みたいじゃないか。
とりあえず、母からは「無理して働くんじゃないよ」とは釘を刺されたが……まさか、いつか私まで消えてしまうのか?

広告





十月二十五日
狂ったのは私か?
それとも世界の方が狂ったか?
母は私が小さい頃に事故で死んだはずだ。なのに、なぜ昨日の日付で、母と、話しているんだ。
あり得ない。私は荒唐無稽なタイムトラベル物の主人公じゃないんだぞ。どういうことなんだ、なんで母が生きているかのように日記が書かれているんだ。
何度も電話をかけて、父にも確認した。やっぱり、母は私が小さい頃に死んでいる。二人が二人して間違えるなんて有り得ない。
意味が分からない。訳が分からない。誰か教えてくれ。

十月二十六日
遠方で独り暮らしをしていた父親が私のもとを訪ねてきた。突然の事だったから、どうしてと聞くと、昨日の私の様子があまりにもおかしかったものだから不安になって見に来たというのだ。
父は「家事は全部やるから、お前はゆっくり休みなさい。仕事も休んでいいから」と言ってくれて、今はキッチンで夕食を作ってくれている。
私は父に全部を任せて、日記を書いている。まだ日は沈んでいないけれど、書けることは書いてしまえ。
残りはまた寝る前に

いったい私は何を書いているんだ。

父は母と一緒に死んだはずだ。なのに、どうして今、目の前に父がいるような内容で日記を書いているんだ。
確かに料理の匂いもする。小さい頃に好きだったカレーの匂いだ。目の前で鍋が湯気を立てている。そうだ、間違いなく目の前で料理が、誰が料理を?
そこにいたのは、誰?

十月二十七日
昨日の夜から、ずっと寝れていない。
何も食べていないけれど、おなかも減らない。
胃の上を締め付けるような焦げ付いたカレーの匂いがキッチンからしてくる。でも、食べる気にも触れる気にもなれない。今ほど、コンロに付いていた自動消火機能を有難く思ったことはない。
どうして、私は何も覚えていない?
一日かけて、何年も書き続けてきた日記を読み直してみた。その中には山本がいた、姉貴がいた、小さい頃に死んだはずの母と父がいた。
なのに、私は誰一人として覚えていない。

まるで消えてしまった。

そうだ。皆、本当は居たんだ。でも、どうしてなのか消えてしまった。

分かっているのは、覚えていないのに確かに消えてしまったこと。

一人、また一人と消える。

じゃあ、次は私が

広告





 

消える。 へのコメントはまだありません

2018年8月28日


田舎に住んでいる祖父母のところへ帰省した少年は、収穫中のトウモロコシ畑に白いワンピースの少女の姿を見るが……。怪談四部作最後の物語。

広告





 海の近くに建ててある倉庫の戸を開けようと、取っ手に手をかけた時だった。
『次は誰が話す?』
 ふと、中からそんながさついた男の声が聞こえてきた。
 俺は首をかしげる。はて、倉庫を誰かに貸した記憶はない。それに先ほどまで、南京錠でしっかり鍵をかけていたはずなのだ。だのに、中から声が聞こえてくるとは。
 思い切って、戸に耳を当てる。こっちのほうがよく聞こえるはずだ。
『あ、じゃあ僕が話します』
 少年の声。ちらほらと聞こえる声からして、男二人、女二人といったところか。
 賊なら一刻も早くしょっ引いて駐在さんに渡すのだが、どうも口ぶりや音からしてそういう連中ではなさそうだ。はてさて、なおのことわからなくなってきた。侵入したのにもかかわらず、逃げずに居座って話し合うなんてことをするとは。
 俺が耳をそばだてたままでいると、少年の声でなにやら話が始まった。
『これは僕の話なんですが……』

「じいちゃん暑いー」
 僕がそこら辺にあった大きな石に腰掛けると、麦わら帽子をかぶったじいちゃんが顔を上げる。しわしわで茶色いシミだらけの顔が、帽子の中に見えた。
「子供にはきつかったか。いいよしんちゃん、少しそこで休んでな。喉乾いたら、近くの井戸水でも飲んでるといい」
「はーい」
「ただし、トウモロコシ畑の中には入っちゃいけないぞ。今は収穫時期だから、危ないからな」
 ぐるぐると周りを見る。目の前にはじいちゃんが近所の人と一緒に育てている、トマトとかきゅうりとか、なすとかが植えてある畑。右側には農家の高橋さんが育てている、僕の背丈よりも高いトウモロコシの畑。左側にはなんだかゆらゆらしている、誰もいない商店街。周りを見回しても楽しそうなものはなかった。
 かっちゃんとかよしくんと遊ぶのは明日の夜だし、ともちゃんと遊ぶのは明後日。明日からは忙しいのに、今日はなんにもすることがない。家にいるのも退屈だったから着いてきたのだけれど、こっちもこっちで退屈だった。
 その時、トウモロコシ畑の中に入っていく子が目の端っこの方で見えた。白い帽子に白い服みたいで、なんとなく女の子みたいだった。
──あんな子いたかな?
 大体この街にいる子たちとは友達だから、姿を見れば誰かわかるはずなのに。なんといっても、あんな服を着ている子を見たことがない。
「誰だろう」
 僕は座っていた石から飛び降りる。じいちゃんはトウモロコシ畑に入っちゃいけないと言っていたけれど、僕ならきっと大丈夫だ。
 それでも怒られるのが怖いから、ちらっとじいちゃんの方を見る。土いじりに真剣になっているみたいで、僕の方は見ていないみたいだった。
 僕はじいちゃんに気づかれないように足音を立てないよう注意しながら、ゆっくりとトウモロコシ畑の中に入っていった。

 畑の中はほとんど先が見えないし、ふかふかとした土に足を取られるせいで歩きにくい。それでも女の子が歩いて行った場所は変に沈み込んでいたり、トウモロコシの茎が折れていたり傾いていたりするおかげで、後を追うのはそんなに難しいことじゃなかった。
 青臭い葉や土のにおいを嗅ぎながら、茎や葉をかき分けて畑の中を歩いていく。遠くからエンジンみたいな音が聞こえてくるけれど、あの女の子が誰なのかってことのほうが気になった。
 もしかしたら、この町に新しく引っ越してきた人かもしれない。僕はいつも街にいるから、そういうことなら知らなくて仕方ないはずだ。
 でも、昨日会ったさっちゃんは引っ越してきた人がいるなんて話、少しもしていなかった。さっちゃんはこの町に住んでいるから、そういう人がいれば知っているとおもうけれど。
──多分、さっちゃんは僕に話すのを忘れたんだ。きっとそうなんだ。
 ふと手をかけたトウモロコシの実が折れ、地面の方からごろんという重い音が聞こえてきた。
 その音でハッとして、あたりを見回す。でも僕の周りにあるのは、僕よりも背の高いトウモロコシと、ふかふかとしているせいで足跡なのか凹みなのかよくわからないものがたくさんある畑の土だった。
「あれ……」
 急に心細くなって、目の端が熱くなってくる。
──どの方向から歩いてきたんだったっけ。
 もう一度周りを見てみても、僕が歩いてきた方向を教えてくれそうな人は誰もいなかった。泣きそうになるのを必死に我慢して、いろんな方向へ歩いてみる。でも、歩きにくい地面をいくら歩いても、周りにはトウモロコシしかない。
「どうしよう……」
 こんな広い場所で迷子になっちゃった、そう思うと心細くて、いよいよ涙があふれてきた。
 その時、僕の前から女の子の声で「こっちだよ」という声が聞こえてきた。
「誰?」
「こっちだよ、こっちこっち」
 声の方向へと歩いてみる。もしかしたら、僕を探しに来てくれた誰かかもしれない。
 一歩一歩歩く度に、女の子の声は大きくなっていくような感じがした。同時に、どこからか聞こえてきていたエンジンの音もはっきりしていった。

 しばらく歩いて足も痛くなってきたころ、ようやくトウモロコシ畑が途切れているのが見えた。そこの開けた地面には刈り取られて丈が短くなっているトウモロコシの茎がいっぱい並んでいる。
 僕は開けた場所とトウモロコシ畑のちょうど境目の場所に立って、顔だけ出して女の子の姿を見ていた。
 開けた場所の真ん中に、女の子の後ろ姿が見える。僕は思わず、声をかけた。
「ねえ、誰?」
 返事はない。もしかしたら、さっきから聞こえているエンジンの音のせいで僕の声が聞こえてないのかもしれない。僕はもっと声を張り上げて、女の子に叫んだ。
「ねえってば」
 その声に気づいたのか、女の子がぐるっと回って僕に顔を向ける。
 けれど、そこにあったのは顔じゃなかった。
 体の前半分はまるで、片面が赤色、もう片面が茶色の折り紙をめちゃくちゃに切り刻んで人の体の形にばらまいたみたいに見えた。目も鼻も、口も何もかにも、区別できないくらい無茶苦茶だ。どう見たって、生きている人間じゃなかった。
 その時、僕のすぐ近くからとんでもなく大きなガサガサ、ひゅんひゅんという音が聞こえてきた。
 振り向くと、回転する籠みたいな道具と櫛みたいな金属、そしてフロントガラス越しに驚いた顔のおじさんが見えた。

『……これが、僕の話です』
 口々に感想を言い合う声が倉庫の中から聞こえる。
 どこかで聞いたことがあるような話だ。しかし、怪談をしに不法侵入をするような人間がいるとは思わなかった。
 兎にも角にも、勝手に入られて中のものを壊されちゃまずい。
 そう思った俺は戸の取っ手に手をかける。
「誰だ」と叫びながら戸を開け、真っ暗な倉庫の中に手を突っ込んで電灯のスイッチをまさぐる。ほどなくして俺がスイッチを入れると、数回点滅したのちに明かりが倉庫の隅から隅までを照らした。
 だが、その倉庫の中には誰も、誰一人いなかった。

広告





 

夏 へのコメントはまだありません

盆踊り 2018年8月17日


彼氏と一緒に祭に出かけた女性は、ある祭で催された盆踊り大会に参加することを決めるが……。怪談四部作、二番目の物語。

広告





「──これが、俺の話だ」
 口々に話の感想を言い合う。頃合いを見計らって、あたしは「じゃあ、次は誰?」と促した。
 すると、あたしの対面に座っていた女の人が──面白いことに、今回は男女が二人ずつバランスよくそろっていた──手を挙げた。
「じゃ、あんたの話を」
「わかりました。これは、盆踊りに参加したある少女……というには、少し年を取り過ぎていますが。そんな女性のお話しです──」

「向こうに焼きそば売ってたけど。凛香、食べる?」
「もうお腹いっぱいだし……あ、りんご飴」
 彼があきれたように肩をすくめ、「おかしいな、お腹いっぱいって言ってなかった?」
「甘いものは別腹だよ。おじさん、りんご飴二つ」
「あいよ」
 手渡された二つのりんご飴の代わりに、100円をおじさんに手渡す。
「え、二つ食うの?」
「そんなわけないでしょ」りんご飴を一つ、彼に手渡す。「はい。祐樹、あんたつまみ食いするんだから。先に渡しちゃおうと思って」
 受け取って「一人で一つ食うのはつらいんだけどな」なんてぶつくさと言いながらも、りんご飴をなめ始めた彼を眺めつつ、私は自分のりんご飴にとりかかる。少し甘ったるいけれど、酸味の強いりんごの部分に差し掛かると味がちょうど釣り合う。この味がたまらない。
 その時、近くのスピーカーからアナウンスが聞こえてきた。
『七時から盆踊り大会を開催いたします。飛び入り参加も歓迎ですので、奮ってご参加ください』
「盆踊り大会だって」
 彼が頬を掻く。
「へえ、盆踊りか。そういえば、盆踊りって昔は鎮魂の意味があったんだって」
 そんな話をされると、少し怖くなってくる。もちろん彼にそんな意図はないのだろうけれど、空気を読まないのが彼だ。それに、私が無類の怖がりだと知っているはずなのに。
「盆には死者が帰ってくるから?」
「そうそう。お面かぶったりして人相を隠すことで死者に扮し、そうして踊り始めるってやつ。ただルーツが多すぎて、地方ごとにいろいろあるんだ。地元で信仰している神への捧げものとしての踊りって意味もあるみたいだし」
 相変わらず、そういう雑学に詳しい。私が頷いていると、「まあ、今じゃそんな風習廃れてるけど。むしろ地元でのコミュニケーションの場として使われる方が多いだろうね。江戸時代とかは男女の出会いの場だったらしいし」と補足した。
「じゃあ、死者に連れていかれるなんてことはないんだね」
「そんなの怪談の中だけだよ。円を描くのって、宗教的な意味は強い行為だけど」彼が首をかしげる。「まさか、怖かったの?」
 私は気まずさから目をそらす。どうせ気づかれるだろうけど。
「まあ、あくまで伝承だから。大丈夫だよ。怖くない、怖くない」
 いくらフォローがあったところで、今の話を聞いた後に一人で踊るのは怖い。
「一緒に踊ってくれない?」
 彼の手を取って誘ってみるけれど、彼は首を横に振った。
「踊り苦手だし……大丈夫だって、俺も見てるから」彼が肩を軽くたたく。「ほら、参加したいなら行ってきな」
 心細いまま、私は頬を膨らませた。
「私になんかあったら、あんたの責任だからね」
 気のない彼の、「はいはい」という返事。私は彼にあっかんベーをしてから、盆踊りの集団に向かっていった。
 歩きながら周りを見ると、水色や藍、赤のような色とりどりの浴衣や甚兵衛を来た人たちが、ぞろぞろとやぐらの周りに集まってきていた。中には洋服の人もいて、ちらりほらりと近所のおじさんやおばさんの姿も見える。
 もう一度、彼の方を見て手招きすると、彼は首を横に振って手を振り返す。やっぱり、一緒に踊ってくれないみたいだった。

広告





 
 夜の七時を回ったころ。
 最後に聞いたのはいつだっただろうか、なんとなく聞いた記憶のある音頭が流れ始める。それと同時にやぐらを中心にして、私たちはぐるぐると回り始めた。
 なんとなく体が覚えている踊りとともに、私はさっき聞いた話のせいで怖いの半分楽しいの半分のまま、踊りつづける。
 どうしてあのタイミングであんな話をするのだろう、なんてことはとっくの前に考えるのをやめていた。なんて言ったって、彼は私がトイレに行く前に『赤い紙青い紙』の話をしたり、古ぼけた非常階段を昇っているときに『魔の十三階段』の話をしたりするのだから。
 加えて、本人に聞いたけれど私を怖がらせる気は全くないらしいので、なおのこと質が悪い。
 ふと、いつの間にか聞きなれない音頭に代わっていた。太鼓や鈴、笛のような音も混じっているようで、なんとなく古ぼけた感じがするのは気のせいだろうか。
 踊りながら周りを見渡す。すると、周りにいる人全員が白装束を着込み、歌舞伎の女形のように白粉を塗っていた。
 いつの間に着替えたのだろうか。それとも、踊り子が代わったのだろうか。けれど、そんなタイミングもアナウンスもなかった。いくら物思いにふけっていたって、アナウンスを聞き逃すとも考えられない。
「あれ……?」
 ぼそりと呟く。その時、音頭と踊りが止まった。
 勢いあまって前の踊り子にぶつかり、「ごめんなさい」という声が出る。すると、私がぶつかってしまった踊り子が、私の方を振り向いた。
「生者か」
 ここら辺では聞いたことのないイントネーション。声からして、女性だろうか。
「はい?」
「生者か」
「え?」
 その時、肩をつかまれる。振り返ると、白粉を塗った別の踊り子に肩をつかまれていた。
「生者だ」
 女性とは思えないくらい強い力。骨が折れるかのような痛みが、肩に走った。
「痛っ」
 何とか逃れようと体を振るけれど、拘束はほどけそうにない。周りには「生者だ」という声とともに踊り子達が集まり、体中のありとあらゆるところをつかみ始めた。
 何度も何度も「離して」と叫んだものの、踊り子たちは離してくれない。誰かに助けを求めて叫んでも、彼女たちの輪唱に阻まれてしまうのか、誰も声をかけてくれなかった。
 私はもみくちゃに引っ張られながら、中央にあるやぐらだった場所に連れていかれる。
 けれど、そこに建っていたのはやぐらではなかった。
 まるで神社の本殿のような場所。でも、そこにいたのは木の幹よりも太い胴体を持った、茶色い蛇だった。
「贄か」
 思いもよらない、現実ではありえない光景に足がすくみ、その場に崩れ落ちる。頭が真っ白になって、どうすればいいのかもわからないまま、私はその蛇と目を合わせていた。
「頂こう」
 蛇が首をもたげ、車ほどもある口を大きく開ける。まるでゾウの牙のような白い牙、血にまみれたかのような赤い口。そして奥には、無間にも等しい黒い闇。
 そうして、動けないまま口を見つめていた私の目から、色が消えた。

広告





 

盆踊り へのコメントはまだありません

物売り 2018年7月29日


町に定期的に来る移動販売車。噂では、普通の店では手に入れられない『あるもの』を取り扱っているという。噂を聞き付けた彼は真偽を確かめようと、販売車のことを調べ始めるが……。

広告





 特徴的なアブラゼミとキジバトの鳴き声。まるでアニメのワンシーンかのような晴天。フライパンでも置けば目玉焼きが焼けそうなくらい、熱されたアスファルト。遠くには麦わら帽子を被ってタオルを首に巻いている、タンクトップ姿のおじいさんも見える。
 僕はそんな典型的な夏の中で、近くのスーパーで買ってきた安いスポーツドリンクをちびちびと飲みながら、日陰にあるベンチに座り込んでいた。
「おばちゃん、ジュースちょうだい」
 目の先にある移動販売車に、小学生と思わしき男子の集団が群がっている。そのうちの一人が販売車のカウンターに小銭を置くと、人がよさそうなおばちゃん──お婆さんでもお姉さんでもない、おばちゃんという表現が何よりに合いそうな中年の女性──が、ニコニコしながら男の子達に、栓を抜いた瓶入りのオレンジジュースを何本か手渡した。
「暑いからね、熱中症には気を付けるんだよ」
「ありがと、おばちゃん」
 わいわいと騒ぎながら、男子の集団は移動販売車から離れていく。僕はボケっとしながら、その様子を眺めていた。
 この暑い中、僕はなんと恐ろしく無意味なことをしているのだろうか。そんな考えが頭をよぎる。けれど小学生の頃からオカルトハンターと呼ばれてきた僕の矜持は、この程度の暑さではへこたれそうもなかった。

 『あの訪問販売車では負の感情を売っている』、そんな有り得ない噂がいつから出てきたのかは分からない。というよりは、いつからあの訪問販売車がこの町に来ているのか、ほかにどの町に行っているのか、それすらも分かっていないのだけれど。
 とりあえず、良くある怪談話の例にもれず、この町ではいつの間にかそんな噂が立っていた。これが町の呪いだったり殺された妖怪の恨みだったりするのなら公民館にでも行けば資料があるのだけれど、そういうわけにもいかない類の噂だ。
 一度、ここにずっと住んでいるおじいさん──僕自身は別の町で幼少期を過ごしているため、昔のこの町については何も知らない──に、噂のことを聞いたことがある。でも返ってきたのは、「何時からかはわからないが、確かにそういう噂はある」という返事だった。
 以来、噂のルーツを辿るのは諦めていた。それで、実際に売買している所を押さえた方がいいだろうと考え、今みたいに来るか分からないお客さんを探しているのだった。
 ふと気づくと、若い男の人が訪問販売車の前に立っている。
──もしかして、噂を聞いた人かもしれない。
 たるんでいた気を引き締めた。
 ここら辺では僕含め珍しい、20代前半くらいの男。流行を取り入れた不透明な金髪を、下手なワックスとスプレーで固めている。肌が荒れているのか、指先が黄ばんでいる右手で頻繁に頬を掻いていた。なんとなく大学生っぽい感じがするのは気のせいだろうか。
「おばちゃん、タバコねえかな」
 にこにこしながら、おばちゃんは「有るよ、銘柄はなんだい」と男に尋ねる。男が銘柄をつぶやくと、ほどなくして棚の下からたばこの箱が出てきた。
「これで間違いないかい」
「ああ」
 男がぶっきらぼうに金を出して、たばこをひったくるように取る。すぐさまセロファンを破ってたばこを一本取り出した彼は、ポケットの中から100円ライターを取り出した。そのままたばこに火をつけ、歩きながら紫煙を吐き出して移動販売車から離れていく。
 どうも、僕の求めていたような人とは違うらしい。
──まあ、そんなすぐに見つかるわけもないだろう。
 僕はまた気を張るのを止めて、「こんな姿を彼女に見られたら、間違いなく別れることになるな」なんてことを考えながら、空を眺めていた。

 日が傾いて、オレンジ色の光が周りを満たす時間になった頃。うだるような暑さはそのままに、温度が些か下がったせいで湿気がまとわりつく時間。僕の一番嫌いな時間帯だ。
 見ると、オレンジ色の光に肌を染められた男性が、訪問販売車の前に立っていた。しわだらけのスーツ姿とくすんだビジネスバッグ。会社帰りだろうか。
 そんな男を見ても、おばちゃんはニコニコしながら「ご用件は?」と尋ねる。彼はというと、言いにくそうに唇を舐めたり首を動かしたりしていた。
 ほどなくして、決心したように口が動いて何かをおばちゃんに伝える。声が小さすぎて、ここからでは彼の言葉は聞こえない。けれど、くしゃくしゃになった一万円札を取り出してカウンターに置いたのは見えた。
 あの移動販売車の価格帯は大体把握している。でも、一番高くて五千円くらいする懐中電灯だ。一万円近い商品はない。
「あいよ、分かったよ」
 おばちゃんには彼の声が聞こえていたようで、札をしまうと同時に棚の下に潜り込み、縄を取り出して彼に手渡す。彼はお礼を言うかのように、何度も頷いていた。
「ここから少し歩くと、いい場所があるから。頑張ってね」
 そうして、おばちゃんは小川のある方を指さした。彼は頭を下げながら、販売車の前から歩き去っていく。
 今まで見てきた数名の中では一番不可解な客だ。もしかしたら、彼が『負の感情を買った人』なのかもしれない。
 僕は彼と入れ替わるように、おばちゃんの前に立った。
「すみません、先ほどの男性は何を買われたのですか?」
 おばちゃんは相も変わらずニコニコしながら、「この移動販売車の売りだよ」と僕の質問に答える。でも、僕はそんな回答で満足するような人間じゃない。
「縄がですか?」
「いんや、違うよ。また別のものだよ」
「では、一体何ですか?」
「あんたは若いからねえ……いつか分かるよ」
 煙に巻かれたような気がして、僕は顔を顰める。もう一度聞こうとしたとき、おばちゃんが「さあ店じまいだ」と僕に笑いかけて、シャッターを下げた。
 不意を討たれた僕が固まっていると、トラックのエンジンがかかる音が聞こえ、訪問販売車が動き出した。
 そのまま、おばちゃんと共に、訪問販売車はどこかに去っていく。
 僕は腑に落ちない感覚と一体何を売ったのか分からないもやもやと、そして無為に時間を過ごしてしまった怒りを覚えながら、傾きながらも照り付ける陽光の中を家に向かって歩いていった。

広告





 次の日、僕が図書館で地元紙を読んでいると、ふとあのサラリーマンの顔が目に入った。尤も、僕が見た時より幾らも血色がよくて、元気そうだったけれど。
「ん?」
 記事を読むと、近くの小川で首を吊った状態のまま見つかったらしい。それで、警察が自殺と事件の両方から調べているそうだ。
「やっぱり……」
 直感的に、事件ではなくて自殺だと分かった。同時に、あの移動販売車が一枚嚙んでいるような気がしたけれど、どうして移動販売車で縄を買っただけの彼が自殺に追い込まれたのかはわからない。
 ともかく、もっと移動販売車について調べなければ。
 そう決意して、僕はいつも移動販売車が止まっている広場に向かうために、熱いアスファルトの上に足を踏み出した。

 広場に行くと、今日も変わらず移動販売車が停まっていた。おばちゃんの姿も変わらない。
 ただ、いつもと違うのは、おばちゃんが若い女性と言い合っているように見える──正確には、若い女性が怒鳴り散らしていておばちゃんはそれを躱している──ことだった。
「どうして売ってくれないの」
 高くてヒステリックな女性の声が、僕の耳に届く。おばちゃんは相変わらず優しい、けれど困ったような声で、「何に使うか分からないからねえ……だから、簡単には売れないのさ」と反論していた。
「さっきから言ってるじゃない。ともかく、あのセクハラ上司をなんとかできればいいの」
 困った表情のまま、おばちゃんは棚の下に潜り込む。ほどなくして、手に何か封筒のようなものをもって立ち上がった。
「本当だね、あんたを信じるけど……覚悟するんだよ」
 女性はおばちゃんの手から、もぎ取るようにしてその封筒を奪いさる。そして、「これでやっと……」とつぶやきながら、お礼も言わずにどこかへ歩き去っていった。
 すかさず僕がおばちゃんの元に走りよると、おばちゃんはまた困ったように「またあんたかい」と、僕をにらんだ。
「いったい何を売ったんですか」
「あんたにはまだ早い……いや、あんたの性格なら、分かるのにそう時間もかからないかもしれないねえ」
「どういうことですか?」
「はいはい、今日は疲れたからこれで店じまいだ」
 僕の目の前で、前と同じようにシャッターが閉まる。僕は「待て」と叫んだけれど、ほどなくしてエンジン音が響き渡り、移動販売車は走り去ってしまった。

 翌日。また情報収集のために新聞を読んでいると、男女二人が同時に会社の窓から落ち、頭を打って即死したという記事が載っていた。目撃者の話では当初二人は口論しているだけだったけれど、徐々にエスカレートして取っ組み合いになり、そのまま近くの窓から落ちたのだそうだ。
 どうも僕には──顔写真は載っていなかったけれど──その二人のうち、女性はあの移動販売車の前で見た人のような気がしてならなかった。名前とともに出ていた年齢と外見も近いし、男性側は女性の上司だったのだそうだ。
 やはり、あの移動販売車に関わって『何か』を買った人たちは、知っている限り全員が亡くなっているようだった。けれど、おばちゃんにそんなことが出来るのだろうか。
 その時、ポケットに入れておいたスマートフォンが震える。見ると、彼女からの『今日会える?』というような趣旨のメッセージだった。
 けれど、そのメッセージを当てた相手は僕じゃなかった。

「あら、いらっしゃい」
 おばちゃんが僕に話しかけてくる。そのトーンは、いつもと違ってお客さんへ向けた声のトーンだった。
 もとよりこうすれば、あの噂の真実が分かることにどうして気づかなかったのだろう。ついでに、浮気したあの女に復讐もできる。一石二鳥じゃないか。
「これで買えるもの、ありますか」
 僕が一万円札を差し出すと、おばちゃんは言外の意味をくみ取ったかのようににやりと笑う。
「ああ、もちろん売ってるよ」

広告





 

物売り へのコメントはまだありません

死出虫 2018年7月16日


目を覚ますと、暗く湿った空間に閉じ込められていた彼。暗闇の中で「何故閉じ込められたのか」を考え始めるが、体を這う虫達の感触に気が付き……?

 

広告




 

 息を吸うと、湿った土と肉が腐ったような甘ったるい臭いの混じった悪臭が鼻についた。
 重い瞼を開ける。目の前には何も見えない。
 身体を動かそうと身をよじると、肘や膝が木のような何か硬いものと当たり、鈍い音が反響しながら私の耳に届いた。
 限られた空間の中で両手を持ち上げる。
 また、同じような音が耳に届いた。
 訳の分からぬ状況にパニックを起こしそうになりながら、私は首を動かして周りを見回す。
 けれど、そこに求めていた光はない。
 足を曲げ伸ばしして、板のようなものを破れないか試みる。何度か試みた後、かかとの痛みに襲われた。
 悪臭が鼻腔を満たすのを我慢しながら数回深呼吸すると、少し落ち着いてきた。
 いったい私に何があったのだろうか?
 どうしてここにいるのかを思い出そうと、頭の中に思考を巡らせる。鉛の詰まったような頭の中をしばらく漁っていると、いくつか思い出してきた。
 むせび泣く母親の声。妙に冷たい身体。線香の匂い。読経。まるで葬式だ。
 しかし、私はこの通り生きている。
 もし本当に葬式をしたのなら私は参加する側のはずなのに、そんな記憶は一切ない。あるのは、まるで故人として悲しまれているような記憶だけ。
 さらに前の記憶を思い出せないかと思って頭を巡らせる。けれど、少しずつ薄くなっている酸素のせいか、はっきりしない。
 それでも、何か硬いものにぶつかられた衝撃と地面の上を転がる感覚を思い出した。その後、私はどうなったのだろうか。救急車の音、アルコール消毒のような匂いと車特有の揺れ、必死に私のことを呼ぶ男性の声……。ぶつかられた感覚はあるのに、不思議と痛みの記憶はなかった。
 私は狭い空間の中でかぶりを振った。ダメだ、思い出せない。思い出したくもない記憶を思い出そうとしているのか、それとも私に思い出す資格がないのか、何があったのかを思い出せない。
 ともかく、私は何故か知らないが、ここに閉じ込められている。確かなのはそれと踵に走る痛みだけだ。
「だれか、助けてくれ」
 叫んでみても、声は周りに吸い込まれるように反響すらしない。きっと、外に聞こえていないだろう。
 何か他に音を出せそうなものがないか、そう考えて狭い空間の中を手で探っていると、触り慣れたスマートフォンケースの感覚を覚えた。暗いせいでまともに何を持っているかも見えないまま、何とか持ち上げて電源ボタンを押す。
 スリープモードが解除されて仄かな明かりが周りを照らした。やはり、手の中にあったのは私のスマートフォンだった。
──これで助けを呼べる。
 動く片手でロックを解除しようとPINコードを打ち込もうと試みる。
 けれど、「早くこんなところから出ていきたい」という焦りといつも両手でロックを解除していたせいで手元が定まらず、まともに打ち込めない。それを何度か繰り返したものの、エラーメッセージが出て、30秒後にもう一度やり直しになってしまった。
 上手くいかない事にいらいらしながら時間が経つのを待っていると、電源が切れるポップアップとバイブレーションの後、スマートフォンの画面が消えた。
 慌てて電源ボタンを長押しすると、電池のグラフィックが現れて、またしても暗転した。
──電池切れだ。
 私は使い物にならなくなったスマートフォンを足元に投げ捨てる。鈍い音と共に、木が折れるような音が聞こえたような気がした。

 

広告




 

 しばらく無駄だと知りつつ声を出して助けを呼んでいると、動かせない手のひらの下をなにかツルツルしたものが通り過ぎるのを感じた。近い触感を持つものとしては、私が趣味で飼っていたコガネムシやシデムシのようだ。だが、コガネムシはまだしも、何故シデムシが此処にいるのだろうか。
 シデムシ、漢字では死出虫ないしは埋葬虫と書いてシデムシと読ませる甲虫の一種だ。彼らは発達した強靭な顎を用いて腐った肉やそれを餌にする蛆を主食にし、中には腐敗物を食するものもいる。種類によっては死体を埋めて──その様子から埋葬虫と名付けられたそうだ──幼虫に食べさせることもあるそうで、その姿は昔から興味を惹かれるものだったらしい。実際にそれを題材にした怪奇小説もあり、私も一度読んだことがある。
 彼らがいるということは、死体のような腐敗したものがあるということだ。きっとそれがこの甘ったるい肉の腐った臭いの原因なのだろう。
 つまり、私は遺骸と共にこの箱のような構造物に囚われている。
 その事を考えた瞬間、胃の上の辺りがきゅぅっと締め付けられるような感覚に襲われる。のどの上の辺りまでその感覚がじわじわと広がり、思わずえずく。幸運なことに、吐くようなものも胃に入っていなかったようで、口の中に胃酸の苦酸っぱい味が広がるだけだった。
 刺激に呼応するように溢れ出てきた唾液にも構わず、「誰か、助けてくれ」ともう一度叫ぶ。
 その声は前と同じように、周りに吸い込まれていった。
 シデムシの這いまわる感覚が私を襲い、痒い様な痛い様な刺激に体が覆われる。私はもぞもぞと体を動かして虫たちを振り払おうと試みるが、木の板が私の動きを邪魔する。
 何とか平常心を保ちながら、私はがむしゃらに体を動かして木の板を壊そうと試みた。
 虫達が潰れるクシャっという耳障りな音と服ごしに感じる漏れ出た体液。それでも、虫達は私を離そうとしない。
 しばらくして疲労困憊した私は、切れた息を整えるために深く息を吸い込んだ。甘ったるい死体の匂いが鼻腔を満たす。死体と一緒に居たくはなかったけれど、このままでは動けそうにない。
 その時、疲れて動かなくなった手のひらに、シデムシの感触を感じた。
 ほどなくして、虫が皮膚を食い破るような激痛が、私の手を襲った。

 

広告




 

死出虫 へのコメントはまだありません

黒い腕 2018年4月21日


事故や事件が起きたところに必ず現れるという、厄災を招く『黒い腕』。ふとしたことからその噂を調べだした彼は最期、あることに気が付くが……。

広告





「ふぅ」
 僕は椅子にもたれかかり、腕を横に振り回して伸びをする。その拍子に数枚の資料が机から落ちるが、どうせ認知心理学や色彩心理学関連の必要のない資料だ、無視しても良いだろう。そんな性格だからか、机の周りには大量に紙屑が散らばっているのだが。
「一体何なんだ、この『黒い腕』っていうのは」
 机上のマウスを掴み、ディスプレイに表示されるオカルト掲示板のスレッドをスクロールしていく。ホラーを取り扱う掲示板の特徴ともいうべき、黒い背景、赤い文字、読みにくいおどろおどろしいフォント。たまに、黒との対比を試みたのか白い文字や毒々しい感じを出したいのか紫の文字を使っているサイトもあるが、どちらにせよ購買意欲をそいでしまう暗色というのはマーケティング向きではない。
 意外にも、人間というのは色に左右されるのだ。プロパガンダに赤と黒が使われる理由や癒しを謳うものに青や緑が使われる理由はそういうところにある。
 と、いくらか頭の中で愚痴ったところで、僕はスレッドに目を通す。
 タイトルは『★あなたが体験した怖い話★壱壱話目』みたいな感じの奴で、良くある奴と言えば良くある奴……というよりは、定期的に立つスレの一つだ。
 とはいえ、その中に書き込まれた『黒い腕』というレスが僕をこんな風に家に閉じ込めている。事の発端は友人が「おい、これ見てみろよ」と言って僕に見せてきたのがこのレスで、何故か分からないが内容に惹かれてしまった僕は今、持ち前の好奇心と研究欲をいかんなく発揮しているというわけだ。
 概略はこうだ。書き込んだ主はある事故現場──その事故はガソリンスタンドにタンクローリーが突っ込んで死者12人負傷者34名を出した事故で、僕もニュースで見て覚えていた──の生存者だ。
 ガソリンスタンド前の歩道を歩いていた彼(彼女かもしれない)曰く、タンクローリーがガソリンスタンドに突っ込む前に、反対側の歩道に植わっている街路樹から黒い腕のようなものがぬるりと出ており、それに手招きされたのだそうだ。もちろん見間違いじゃないかと目をこすっていて見直したそうだが、やはり腕が手招きしていたらしく、興味を惹かれた彼は走る車の確認すら忘れて道路を横切った。
 そして無事反対側の歩道に着いて街路樹の裏を確認しようとした瞬間、タンクローリーがガソリンスタンドに突っ込み、爆発炎上。彼も負傷者の一人となった。
 彼の見解では、その『黒い腕』は事故現場に現れて事件を招いているのではないか、ということだ。とはいえ、初めの頃は他人のレスも付かず半ばネットの海に沈んでいた。
 しかし、つい一か月前くらいのことだ。同じような『黒い腕』を見たという人が現れた。その人は家が火事になる前に、窓の外から家の塀から突き出た『黒い腕』が手招きしているのが見えて、だれかと思い外に出たら給湯器から出火──原因は漏電だそうだ──家が全焼した。
 それからほぼ毎日、同じように『黒い腕』を見たという人が現れてレスが続々とついていき、今では独立したスレッドが建っている。とはいえ、独立したスレッドの方はというと、見た人間と見ていない人間の──いわば信じる者対信じない者の構図だ──宗教戦争の体を成しており、あまり具体的な話はされていないのだが。
 僕はスレには参加せず、主に元のスレに書き込まれた内容から「まずはその事件が本当に起きていたのか?」ということを探した。具体的には、ローカル紙からネットニュースまで該当しそうな事件を調べては、その事件が起きたかどうかの裏付けを取っていったのだ。
 さらにはその宗教戦争のおかげで、「みたことがある」という人のIPアドレスが何のカバーもされずに書き込まれていた。実はIPアドレスを使うとプロキシサーバーを経由していたりスマートフォンで書き込んだりしていない限りは、書き込んだ主の居住エリア──日本であればどこの都道府県に住んでいるか──が分かる。そこから書き込んだ主が同一人物かの判断をしていった。とくにこういうBBSでは、同一人物が別人に成りすましてそういう噂を作ることもあるからだ。
 当然、百近くあるすべてのレスを裏付けすることは叶わなかったものの、大体八十三のレスは事実確認が済み、内本当に起こったと思われるのは十五個。さらにその過程で、同じように『黒い腕』を見たというブログやSNSの書き込みも見つけて裏付けを行い、一割くらいの記事が本当と考えられるというのが分かった。
 そういうわけで認知心理学の端っこ1ピクセルを噛んでいる僕は、『黒い腕』が集団ヒステリーやフォークロアによる幻覚、便乗したジョークとは考えにくいという結論に至り、その正体を暴こうといろいろ探っているというわけだ。
 とはいえ、『黒い腕』という形に限らないのであれば、ああいう「事件の前に起こる前兆」的な何かはいくつも見つかる。死者が出る前の家に黒い煙が入っていった、リンカーン暗殺を予兆するかのような写真のノイズがある……などなど、玉石混交ではあるが。僕の見立てでは、『黒い腕』もそういうものの一つなのだろう。
 基本的に、科学者というのは幽霊や超常現象、神、死後の世界を信じない人が多く──アラン・チューリングは無神論者でありながら死後の生を信じていたそうだが──『心霊現象イコール似非科学』という数式が出来上がっている人も居る。とはいえ脳科学者や心理学者の一部には、一般的な意味での幽霊ではないものの心理学的・神経学的な意味での幽霊を信じている人が居る。
 そして、僕はどちらかといえば後者寄りの人間だ。
 僕はすっかり冷めたインスタントコーヒーに口をつけ、苦みより酸味が先行するその味に辟易しながら、また資料を探り始めた。

広告





 いったい誰に話しているのか分からないまま、長々と僕が徹夜している経緯を語ったあの夜から一週間後。あれから結局、調査は全く進んでいない。というよりは、家に資料といえるような資料が無くなってしまった。
 というわけで、今の僕は認知心理学や社会心理学──今はそっちの方面で仮説を立てられないかということを考えている──の本を借りるために図書館に行った帰りだ。
「これでだめなら、次は脳科学や神経科学あたりを漁ってみるか」
 そんなことを呟きながら、ガラス越しに賑わっているのが見えるスーパーマーケットの前を歩いていると、ガラスに反射した景色の中に何か黒いものが見えた。
 僕が目を向ける。すると、向かいにある月極駐車場の看板から黒い腕が出て、僕に手招きをしていた。
 思わず借りた本が入っているカバンを取り落とす。
「うそだろ?」
 目をこすってもう一度。紛れもなく、黒い腕が手招きしていた。
 その腕は良くホラー映画で描かれるような、煙っているように輪郭のはっきりしない腕ではなかった。周りから浮いてしまうほど輪郭がはっきりしており、動きも人間そっくりでおそろしく滑らかだ。一番近いのは、人間の腕にタールをぶちまけるか黒いペンキを塗りたくったものだろう。
 しかし、看板の下から下半身が出ていない。どんなに細い人間でも、看板を支える二本の支柱に体を隠すことはできないはずだ。
 だから、もし見ている光景が事実ならば。若しくは、遺伝子改変されたか傷を治すためにヤモリの体液を注射したヤモリ人間の存在を否定するのであれば。
──腕だけが看板から出ている……。
 どう考えてもあり得ない。僕が幻覚を見ているということでしか説明がつかないが、幻覚を見るようなものは摂取していないし、睡眠時間だって十二分にとっているし、そういうものを起こす要因は何一つないと自負している。 
 その時、腕が看板の裏に引っ込む。と、同時に妙に甲高いエンジン音が後ろから聞こえてきた。
 後ろを振り向くと、かなり大きなトラックが僕に向かってくるのが見えた。運転席には陸に上がったカニのごとく泡を吹いたドライバーが見える。かなりの速度だ。法定速度は軽々超えているだろうから、今から慌てて逃げたところで弾き飛ばされるのは避けられない。
 そういえば、人間は死ぬ寸前に生存本能が活性化して、死をもたらす状況から逃れるために頭をフル回転させるそうだ。
 だからなのか、僕には『黒い腕』の正体が分かった。いや、『黒い腕が厄災を起こす』という噂の正体が分かった。
 認知バイアスだ。
 あの黒い腕は死や災害をもたらすものではない。その状況に遭遇したことや防げなかったことから精神を守るため、無意識に「あれは厄災の腕だ」と考えたのだ。そうすれば、自分で自分を責める必要はなくなる。生物として当然の行為だ、誰も責められるものではない。
 だが、あの黒い腕、本当は──。

広告





 

黒い腕 へのコメントはまだありません

留守番電話 2018年3月25日


倉庫を整理しているときに見つけた、古い留守電録音機能付き固定電話。好奇心から録音データを再生してみるが……。

広告





 十月二十日。私は父の代から使わなくなったものを色々と突っ込んだ挙句に収拾がつかなくなり、戸を固く閉ざすことで見て見ぬふりに成功した倉庫の鍵を、封じていた錠前に差し込む。赤茶けた粉とともに古い南京錠が外れ、シャッターに手をかけて上へ押し上げると、耳障りな音とともに家族代々の罪──いささか大げさすぎるだろうか──と相見える。
 中には大量のガラクタが散らばっていた。中学生の半ばくらいで部活をやめた結果、日の目を浴びなくなった凸凹のアルミ製バット。小学生くらいまで乗っていた古く小さな自転車。大枚はたいて父が購入したものの使い方がわからず、ろくに触れもしなかったデスクトップパソコン。そのほか、シミやシバンムシが跋扈していると思われる日焼けしていない書籍や何が入っているかわからない段ボール箱などなど、家族の歴史の枝葉末節が積み重なっていた。
「懐かしいな」
 私が中に踏み込むと、ほこりっぽい臭いと古い紙の匂いが鼻を覆う。袖で口をふさいで、どこから手を付けようかと逡巡していると、仕事場が大阪のおかげで標準語と関西弁が中途半端に入り混じった──俗に言う似非関西弁だ──弟の声が後ろから聞こえてきた。
「兄ちゃん、こんなぐちゃぐちゃなもん放置してたんか?」
 流石に私一人では、こんな混沌としたものを片付けられないとわかっていたので、半ば巻き込む形で弟を呼ぶことにしたのだった。尤も、お礼としてこっちにいる間に飯をおごると言ったら、弟は喜んでいたのだが。
「マスク、あったか?」
「ほれ」すでにマスクを着け軍手をはめている弟が、私に紙マスクを差し出す。「それでどこから?」
 私がマスクを着けて棚の上を指さすと、弟は黙って棚の上の段ボール箱──小さな色々なものが蠢くのが見えたのは光の錯覚だろう──を床におろす。ふたには『雑貨』とフェルトペンで書かれていた。段ボール箱を持ち上げた私はそれを、倉庫の外に運び出した。
 
 何度もその作業を繰り返し、倉庫がほとんど空になった頃。弟の「兄ちゃん、これみてみい」という声が、外で捨てるものと保管するものを分別していた私の耳に届く。振り向くと、中くらいの大きさの段ボール箱を抱えている弟がいた。『みかん』と印刷されている箱だが、中身は違っていて欲しい。
「なんだ?」
「固定電話や。最近見いひんからな」
 そういって弟が段ボール箱を外に出して地面に置く。中を開けてみると、確かに昔使っていた記憶のある固定電話だった。使っていたといっても買ってすぐに壊れたか何かで、父親が倉庫にしまい込んでしまったものだったのだが。
「今じゃ、スマフォがありゃ何とでもなる。これも珍しいもんやないか」
「まあな」
 弟が思いついたかのように「せや、コンセント繋いだら留守電が録音されてたりせんかな?」と私に聞いてくる。こういう無駄な思い付きは弟の専売特許だ。
「聞いてどうする? というか、残っている保証もないだろう」
「まあまあ、物は試しってやっちゃ。もしかしたら、死んだお袋の声でも残っとるかも知らん」
 私はため息をついた。何年も一緒に過ごしてきて身に染みていることだが、弟は一度決めたらやるまでごね続ける。多分、今回も例外ではない。
「わかったわかった。その代わり、倉庫の整理が終わってからな」
「もちろん。さあ、ぱっぱと片付けんよ」

広告





 夕闇が差し込むころになって、ようやっと倉庫の整理は終わった。結局ほとんどの物を捨てることとなり、そこには思い出が多少なりとある金属バットや自転車、デスクトップパソコンも含まれていた。予想通り虫の巣窟と化していた本は開くことも憚られたため、とりあえず雨のあたらないところに保管して、資源回収の日にまとめて捨てることになった。
 というわけで、家のコンセントに──幸か不幸か、電源コードから子機まで必要なものはすべて段ボール箱に入っていた──古い固定電話のACアダプターを接続すると、赤い留守電ランプが点滅し始める。子供のころの記憶を掘り返してみると、これは留守電が録音されているというサインだったはずだ。
「お、録音されとるみたいや」
 ご機嫌な声の弟が留守電ボタンを押すと、耳障りな電子音と〈八月二十一日〉という合成音声のアナウンスの後に『聡、おばあちゃんだよ。電話したのだけれど、忙しいみたいだね。あとでかけなおすよ』というゆがんだ声がスピーカーから流れ出てきた。
「聡やから……父方のばあちゃんやね」
「ばあちゃんか。懐かしいなあ」
 思わず言葉が口をつく。父方の祖母は私が十四歳、弟が十歳ころにひき逃げ事故で三日間ほど生死をさまよった後に、多臓器不全で亡くなった。遠くに住んでいてあまり会えなかったのもあって思い出は多くないが、会うときにはいつも親切にしてくれたので、葬式では大泣きしたのを覚えている。たしかあの日は、九月二十二日だったはずだ。
 また、スピーカーから電子音が聞こえてくる。
『〈九月二十日〉聡、おばあちゃんだよ。孫たちは元気かい? ばあちゃん、体が痛くてねえ。また、暇を見て電話をおくれ』
「ばあちゃん、結構な頻度で電話かけてきていたんだな」
 私が懐かしむようにつぶやくと、弟も同意するように頷いた。
「せやなあ。あんまり覚え……」突然、弟の顔が青ざめる。「……まてや兄ちゃん。ばあちゃん、事故にあったの何月何日やった?」
 突然聞かれ、私はしどろもどろになりながら「え? 九月十九日だろ?」と答える。
「今の録音があったの、九月二十日やったぞ? おかしいと思わんか?」
 そう言われれば、確かにおかしい。事故があった後、祖母は意識不明だったのだから電話など掛けられるわけもない。だが、何年かというアナウンスがないことを考えると、もしかしたら事故に遭う前年の録音かもしれない。
「待て待て。何年の九月十九日かわからないだろ? もしかしたら、事故に遭う前の年かもしれないじゃないか」
「俺もあんまり記憶力がいいとは言えん方や。でもな、この電話買ったんは俺が九歳の時だったんは覚えとる。誕生日の日の前日にこの電話買って、翌日俺の誕生日プレゼントを買ったんやから。そいで、でけえ買い物を二回もしたのはあれが最初で最後なんや。よう考えてみ、俺の誕生日はいつや」
「十一月二十日……」
 サアッっという、血の気の引く音が耳の奥で聞こえる。その時、またしても電子音が聞こえてきた。
『〈九月二十三日〉聡、おばあちゃんだよ。妙に前が暗くてねえ、目も見えなくなったのかねえ。聡の方はどうだい? たまには電話してきておくれ』
 そうだ、確かに弟の言う通りだ、この電話はおかしい。
 あの時のことを思い出す。新しく買った電話を一年も使わずに倉庫へ仕舞った父の行動がおかしいと、当時中学生だった私は思っていた。それで仕舞い込んだ後の父を問い詰めようとしたものの、あまりにも顔が青ざめていたせいで尋ねることができなかったのだ。
「どうするんや兄ちゃん。コンセント抜くか」
 ただでさえ早い弟の口調がさらに早くなる。だが、私は怖いもの見たさと何が起きるかわからない恐怖が競り合った結果、「いや、最後まで聞くぞ」と呟いた。
「正気か? 何が起きるかわかったもんやない」
「あんな汚い倉庫にしまわれていたんだ、機械が壊れたっておかしくない。それにただの録音なんだ、何も起きはしないさ」正直な話、全くその言葉に自信はなく、声も震えていただろう。
 それでも、怖いもの見たさという名の好奇心が私の背中を押していた。
『〈十月十三日〉聡、おばあちゃんだよ。最近、電話くれなくなったねえ。会いに行ってもいいかい、都合の付く日を教えておくれよ』
 そのメッセージを聞いた後、弟はため息をついて「……なあ、兄ちゃん。父ちゃんが倉庫に電話仕舞ったん、いつやったっけ。確か、俺の誕生日には変わっとったよな」と尋ねる。
 私はというと、以前読んだW・W・ジェイコブズの『猿の手』を思い出していた。あれでは、死者が家に訪ねてきたではないか。
 何も答えずにいると、耳障りな電子音が、まるで誰かの来訪を知らせるチャイムのようにスピーカーから鳴り響く。私は思わず身を固め、出てくるメッセージを待ち受けた。
『〈十月二十日〉聡、おばあちゃんだよ。お前たちの顔がみたくなったから、今日お前の家に──』
 その時、突然立ち上がった弟が固定電話を持ち上げ、勢いよく床にたたきつけた。ACアダプターが外れ、強い力で叩きつけられた電話機はバラバラに砕け散る。当然、電話機は沈黙した。
 突拍子もない弟の行動に、素っ頓狂な声で「いきなり何を?」と聞くと、弟がみたこともないような顔で私をにらみつけてきた。
「兄ちゃん、俺はあんまり心霊だとかオカルトだとかは信じへん。でもな、今回は物がちゃう。これはやらせだとかそういうもんやない、あかん奴や」その気迫に押された私は黙り込んでしまった。
 突然、段ボール箱に入っていた機能していないはずの子機に着信が入る。
 誰が出るか、予想はできていた。だからこそ、私は恐る恐るスピーカーを耳に当てた。
「もしもし」
『里麻かい?』ひずんではいたものの、スピーカーの向こうから聞こえてくる声は紛れもなく、父方の祖母の声だった。『大きくなったねえ、おばあちゃんだよ。さっきも言ったんだけどねえ、今からそっちに行くからねえ』
 そういって、電話が切れる。
 次は私が弟に叫ぶ番だった。
「玄関の鍵を閉めろ」
 叫ぶと同時に、玄関からみょうに湿ったようなドアをたたく音が響いてきた。思わず、私たち二人は顔を見合わせる。
「里麻、一馬、おばあちゃんだよ。開けておくれ」
 そのはっきりとした声は、玄関のドアの向こうから、聞こえてきた。

広告





 

留守番電話 へのコメントはまだありません